2020年9月14日月曜日

せいか英語サロンニュース(2020年9月6日)

せいか英語サロンニュース

2020年9月6日

コロナ禍、地球規模での感染拡大。7月は大雨、8月は酷暑、そして、9月はメガ台風の襲来など地球温暖化が「日本の気候を狂暴化」しています。今までの「効率化・利益優先」の長期のツケが、跳ね返ってきたのかもしれません。3月以降のコロナ禍の中、英語サロン活動もストップ。「手探り」しながら活動再開しました。

 ・英語カフェ 2月2日(日)ゲスト:交流員ギャビンさん(ハワイ出身)    参加8名

 ・英語カフェ 7月12日(日)ゲスト:アントンさん(カナダ出身)      参加7名

 ・英語の歌・ポップスを楽しむ会 8月2日(日) むくのきセンター音楽室   参加23名

                  ピアノ、マンドリン、打楽器の伴奏で14曲を楽しく歌いました。


☆これからの予定です。ご自身の体調を最優先にして、皆さんとの再会、楽しみしております。

 ・英語カフェ 9月27日(日)10:00~12:00     むくのきセンター 3階 研修室

   ゲスト Mandy Brixeyさん(米国ミゾリー州出身、木津川市ALT)   参加費500円

   ゲストのプレゼン(30分)の後は、英語で自由におしゃべりを楽しみましょう!

 ・英語学習会 10月25日(日)10:00~12:00     むくのきセンター 3階 研修室

日本文化を英語で発信 テーマ「味噌」           NHKビデオ鑑賞20分

英語で3分間スピーチ発表

現代英語学習 テーマ「笑いでガン治療」    *参加費300円(SGN会員は無料)

 ・英語学習会 11月8日(日)14:00~16:00      むくのきセンター 3階 研修室

日本文化を英語で発信 テーマ「とうふ」・・栄養が豊富で日本人の大切なタンパク源!

英語で3分間スピーチ発表

現代英語学習テーマ 「アルプス山脈を通る世界最長の鉄道トンネル、運航開始」


☆国際交流員との英会話教室      2020年度後期(10月~3月)も活動スタートします!

     ギャビンさんとの交流会、12月12日(土)12:00~13:00で計画中です。


 

2020年7月30日木曜日

せいか英語サロンニュース 2020年7月27日

せいか英語サロンニュース
2020727日発行
せいかグローバルネット 英語サロン部会
皆さん、お元気ですか。ご都合つ気軽に参加してみてください。
☆英語学習会(報告)      614日(日)   むくのきセンター  参加11
2月の英語カフェ(ゲスト:ギャビンさん)以来、4か月ぶりの部会活動再開となりました。コロナ感染防止の3密を避けておこないました。
    日本文化を英語で伝え、日本文化をもう一度、再発見するコーナー
テーマ「抹茶」
NHK制作の美しい映像とイギリス英語の解説、日英文化比較等、多彩な内容のDVD(20)を鑑賞し、意見交流しました。
    英語で3分間スピーチ発表しました。
自粛生活の様子を、それぞれ英語で発表していただきました。
    読み物「ごんぎつね」(新美南吉作)の英語版を聞き、書き取りドリルをしました。後半が残りました。

☆第29回 英語カフェ(報告)    7月12日(日)   むくのきセンター 参加7
ゲストにアントンさんを迎えて、カナダ・スイス・ペルー・インドネシアの写真を見ながら彼の4か国での体験談と日本での生活を比較してのプレゼンはとてもよく準備されていました。英語でのおしゃべりも、「今と過去」「メリットとデメリット」という論点で意見交流も楽しみました。

~今後の活動日程~
☆第8回英語の歌・ポップスを楽しむ会 82日(日)14001600 むくのきセンター 音楽室
  曲目 *ラブミー・テンダー   *ラバーズコンチェルト   *アメージンググレイス   参加費300
    ・Killing Me Softly with His song  More  Sailing  ・A Tie Yellow Ribbon the Ole Oak Tree
        Born To Love You   ・Stand By Me  ・ Over The Rainbow  Tonight  Top of The World 

☆第30回 英語カフェ      927日(日)  14001600 むくのきセンター 
   ゲスト: ルーカスさん(英国出身の男性: 現在、故郷に帰省中)・・・交渉中です。 参加費500

☆英語学習会           1011日(日) 14001600 むくのきセンター 
  ①日本文化を英語で伝えるコーナー 「味噌 みそ」 NHK制作DVD鑑賞、放送原稿配布 
  ②英語で3分間スピーチ発表(希望者のみ)
  ③現代英語(NHKテキスト)学習  「笑い」でがん治療       資料代300円(SGN会員は無料)  

☆国際交流員との英会話教室 2土曜。13301530 むくのきセンター第3・4会議室 
  *後期(10月~3月)の「生徒募集要項」は、「華創」9月号に掲載いたします。
  *交流員ギャビンさんは、10月以降も精華町国際交流員として継続して活動される予定です。

2020年7月19日日曜日

第8回 英語の歌・ポップスを楽しむ会 ご案内


梅雨のうっとうしい毎日ですが、時折、まぶしい真夏の太陽の暑さに蝉も泣き始めました。コロナ禍の中、すべての活動を停止していましたが、6月から「英語学習会」「英語カフェ」と少し活動再開しています。

さて、「英語の歌の会」も昨年11月に14名で実施したままでしたが、下記の通り再開します。

☆とき    202082日(日) 14001600
☆ところ   精華町 むくのきセンター 3階 音楽室
*参加費  300円               *主催 せいかグローバルネット 英語サロン部会
*問い合わせ先   脇田 正利  090-2191-9864   m.wakita★aria.ocn.ne.jp ※★→@

☆内容   (プログラム)
*第1部 おなじみの英語の名曲を、皆さんで歌いましょう!
・ラブミー・テンダー    ・ラバーズコンチェルト      ・アメージンググレイス
・ピアノ伴奏、横塚映子さんのリードで、「余りに大声にならないように楽しく」歌いましょう

*第2部 英語のポップス名曲を、CDを聴きながら歌いましょう!
  •  Killing Me Softly With His Song
  •   MORE
  •   SAILING
  •   A Tie Yellow Ribbon the Ole Oak Tree
  •   Born To Love You
  •   Stand By Me
  •   Over The Rainbow
  •   TONIGHT

☆お願い コロナ感染防止のため、当日、受付で「検温」させていただきます。
マスクを着用しての参加をお願いいたします。英語歌詞は、用意しています。

The 29th SEIKA ENGLISH CAFÉ ・・・ 報告です!

The 29th SEIKA  ENGLISH CAFÉ ・・・ 報告です! 
PAVEY ANTONさん ・KIS木津川市英会話サークル、英会話教室講師
・ゲスト2回目・カナダ生れ、スイス、ペルー、カナダ、日本16年
             
☆参加者 7名
                   アントンさん、伊藤、庄司、篠田、横塚、小芝、脇田、

☆一人、1分、英語で自己紹介をしました。
☆PRESENTATION                        20分
 カナダ(モントリオール市)生まれ、50歳の人生を振り返る内容で、多くの写真も見せながら事前によく練られた内容のプレゼンでした。 

 NOW&THEN      現在と過去
  車、通信機器、電話、テレビなど生活の中にある「身近なもの」の「過去の物と現在の物」を
  比較しながらのお話。

 PROS & CONS   長所と短所
  社会の事象を、表裏の両面から分析してみるとどうなるか?という発発想でお話・
☆FREE TALKING
 参加が7名と少人数だったので、気軽に自由に英語でおしゃべりしました。
 話題も、
・アントンさんの宗教観を語ってもらえました。
 キリスト教、日本での創価学会、インドネシアでの婚約をきっかけでのイスラム教入信、
 そして、イスラム教の礼拝、食生活など日本人からの疑問にも率直に意見交換しました。

・日本での16年間の生活での「実感したこと」なども語ってもらえました。

・この間の「コロナ禍」のこと

・カナダ、スイス、ペルー、インドネシアでの生活と国民性のこと。

初めて、ファッションモデルとして来日し、その後はECCや各地の幼稚園・学童・保育所での
幼児英語活動をされています。
精華町・光台、和束町、三雲(滋賀県)、吹田&茨木(大阪府)等、広範囲に教えておられます。
・木津川市英会話教室講師 
       毎週水曜日 19:30~21:30 木津川市役場 北別館(見学参加OK 脇田まで)

2020年7月4日土曜日

せいか英語サロンニュース

せいか英語サロンニュース

2020年7月5日発行
せいかグローバルネット 英語サロン部会

~英語サロン部会の活動を再開しています。(活動報告&予定)~

新型コロナの世界的なパンデミックの中、4月29日(日・祝)の「せいかグローバルネット総会(書面表決)」やZOOM会議(役員会)等の活動が始まりました。6月から緊急事態宣言が解除され学校も再開される中、英語サロン部会活動も4か月ぶりに活動を再開しました。ご自身の健康状態をみながら、「いつでも、どこでも」参加していただければ幸いです。
脇田正利

☆英語学習会   6月14日(日)14:00~16:00   むくのきセンター研修室

2月の英語カフェ(ゲスト:ギャビンさん)以来、4か月ぶりの部会活動再開となりました。参加は、男性5名・女性6名の11名でした。コロナ感染防止の3密を避けて、おこないました。
日本文化を英語で伝え、日本文化をもう一度、再発見するコーナー
テーマ「抹茶」 NHK制作の美しい映像とイギリス英語の解説、日英文化比較等、多彩な内容のDVD(20分)を鑑賞し、意見交流しました。
英語で3分間スピーチ発表しました。
自粛生活の様子を、それぞれ英語で発表していただきました。
読み物「ごんぎつね」(新美南吉作)の英語版を聞き、書き取りドリルをしました。
次回に後編をおこないます。
*参加費  300円 (せいかグローバルネット会員は、無料です。年会費2,000円です。)

*今後の活動日程

☆英語カフェ  7月12日(日)10:00~12:00 むくのきセンター 研修室

ゲスト Pavey Antonさん(カナダ出身、英会話講師)
   プレゼン後、英語で自由におしゃべりします。       参加費500円
  *英語カフェ  9月27日(日)10:00~・・・ゲストを交渉中です。お楽しみです。
☆英語の歌・ポップスを楽しむ会   8月2日(日)14:00~16:00 
むくのきセンター 音楽室
大きな声で歌うことは控えて、CDを聞いたり、3曲(ケンタッキーの我が家、アメージング・グレース、ラバーズコンチェルト)をピアノ伴奏で歌いましょう。 参加費300円

☆国際交流員との英会話教室  毎月、第2土曜日。13:30~15:30 むくのきセンター

前期(4月~9月)は、新型コロナ感染拡大により中止としました。
後期(10月~3月)の「生徒募集要項」は、「華創」9月号に掲載いたします。(会場 第3・4会議室)

2020年6月19日金曜日

英語学習会報告

2020614日(日)1400~むくのきセンター研修室
      英語学習会報告    せいかグローバルネット英語サロン部会(代表 脇田正利)
☆はじめに                     参加 11名 (男性5名・女性6名)
 22日(日)、英語カフェ(交流員ギャビンさん)以来、4か月ぶりです。
 今後の予定です英語を楽しみましょう!             会場・・むくのきセンター(研修室)
  ・7月12日(日)10001200 英語カフェ    ゲスト アントンさん(カナダ出身)
  ・82日(日)14001600  英語の歌・ポップスを楽しむ会    (音楽室 3階)
  ・95日(土)13301500  国際交流員ギャビンさん送別会 (計画中)
  ・927日(日)14001600  英語カフェ      ・・・ 新国際交流員をゲストに迎えて
  ・1011日(日)14001600 英語学習会 日本文化紹介テーマ(        )
  ・118日(日) 14001600 英語学習会 日本文化紹介テーマ(        )
                         英語の音読・朗読実践編(楽しい教材を用意しています)

☆日本文化を英語で紹介  テーマ「抹 茶」
  ・NHKトラッドジャパン録画 20分鑑賞 (放送原稿)
  ・感想や疑問点など意見交流
☆英語で3分間スピーチ発表   参加者全員が発表しました。
         例 What CORONA Virus Pandemic brought me   ・・・脇田  (別紙)

☆日本の名作「ごんぎつね」・・ 英語でDictation Drill (別紙)
 朗読  Ruth Annさん  (アメリカ生まれの日本育ち。ナレーター、女優、NHK番組講師)

*時事用語(コロナ感染症関連)
 Corona Virus Pandemic      Black lives MATTER  cause all lives matter (黒人差別抗議)
  New Normal      tested positive       infectious disease     lack of exercise     WHO
  emergency medical care system         economic slump/downturn/recession

「英語学習会」ご案内

  2020614
             「英語学習会」ご案内
☆設立して11年目になります。        (せいかグローバルネット:設立2000年3月)
 20092月、せいかグローバルネット「英語ガイド講座」として6名のメンバーでスタート。
 英語ガイド講座、英語ガイド学習会、そして、2008年度からは英語学習会と名称変更。

☆せいかグローバルネット「英語サロン部会」の活動として、英語学習会・英語カフェ・英語の歌ポップスを楽しむ会、英語討論会、英語の発音・リズム実践講座等を開催しています。
  ⇒今後の活動日程は、せいか英語情報ニュース(別紙)を参照ください。
   「せいかグローバルネット」全体の活動内容は、ホームページで検索してください。

☆活動目標と活動実績
 ①日本文化を英語で伝え、日本文化を再発見する。
  ⇒NHKトラッドジャパン番組97テーマを基本に、テーマ設定して番組DVDを鑑賞した。
 ②地域の国際理解、国際交流活動行事に参加する。
  ⇒当の石仏巡り英語ガイド(2009年・2010年)、米国高校生グループ(10名)東大寺英語ガイド(2019年)を実施した。
 ③地域の外国人生活支援(通訳・翻訳・生活相談等)活動に参加する。
  ⇒姉妹都市ノーマン市からの訪問通訳、精華町防災マップ英語版制作(2012年)、
   災害時における外国人支援活動訓練(多言語支援センター設置・運営)に参加した。

☆日本文化を英語で紹介したテーマ    ・・・2018年度・2019年度は以下の通りです。
 *2018年度
  ・東大寺 ・仏像  ・神社  ・庭園  ・落語   (放送原稿、録画DVDあります)
 *2019年度
  ・風呂敷  ・ひらがな  ・侍  ・ひな祭り    (  同  上        )
 ⇒2020年度、これからのテーマを検討中。関心あるテーマを連絡ください!
  必見テキスト「日本的事象英文説明300選・通訳案内士試験に出る」ハロー通訳アカデミー

☆特別プレゼン                     (当日配布の資料の残部がります)
 *現役の英語・スペイン語通訳案内士 長田 昇さん 
           ・東大寺、興福寺 ・二条城 ・伏見稲荷大社 ・大阪城 ・姫路城
 *京都産業大学 日本文化研究所 伊藤 修さん ・京都の花街文化 ~芸妓・舞妓の世界~

☆英語で「異文化」を語るクロスカルチャル討論会
 *2018年 「外国人から見たニッポン」 
パネラー 4名(ジェフリーさん、ビリーさん、長田さん、横塚さん)
 *2019年 「地球温暖化 ~世界の異常気象とその影響~」  基調提案 堀田 勝平さん

☆連絡先    脇田 正利   090-21919864  m.wakita★aria.ocn.ne.jp  ★→@
                    (世話人会  堀田さん、薮内さん、中野さん)